初めての七五三パーフェクトガイド④お着物の準備

スーツやワンピース、制服、お着物などいろいろな選択肢がありますが、ここでは普段なかなか着る機会のないお着物の場合についてまとめました。

●レンタルの場合

①店舗でのレンタル

実際に試着ができることや、お着物の風合いなどを直接確認できるという大きなメリットがあります。
また、着付けがサービスに含まれていることが多いため、当日は手ぶらで訪れて、お支度までお任せできるのも魅力です。
お着物の知識に自信がない方でも、スタッフの方が丁寧に相談にのってくださるので、安心してお任せできます。
ご家族全員で着物を着てみたい!などの相談も店舗で実際に相談しながら実現することができます。
なお、ヘアメイクについては別途相談が必要な場合が多いため、事前にご確認いただくのがおすすめです。

②ネットでのレンタル

価格の手頃なものや、たくさんのデザインの中から、お気に入りの一着を選べるのが大きな魅力です
足袋や小物類がセットに含まれていない場合もあるため、内容をよく確認することが大切です。
また、着付けやヘアメイクはご自身で手配する必要があります。

③バロンフォトワークお勧めの着物レンタル

🔸 着物レンタルあき さん(渋谷・池袋・横浜・銀座)
・アクセスのいい実店舗あり
・知識豊富で親切なスタッフさんが多く、ご予算に応じた素敵な着物スタイリングが可能。
・店舗での着付け無料
・出張着付けにも対応
・肩上げなどもぴったりサイズでしていただけ、着付師さんがしっかり着付けをしてくださるので、お子さんも安心。
・バロンフォトワーク撮影の方は特典をご用意いただいています。
詳細はこちら


🔸 おべべとにゃんこ さん(江東区)
・個性的なアンティーク着物が魅力
・「この着物が着たい!」と遠方からもお客さまが訪れる人気のお着物
・着物スタイリストの佐川先生によるセンス抜群のコーディネートが魅力
・ バロン撮影特典として、レンタル着物ご利用の方は、おべべとにゃんこサロンでの着付けが無料。
詳細はこちら

●お手持ちの着物を着る場合

ママやパパ、ご親戚から受け継いだお着物を着るのも、とても素敵な選択です。ただし、事前に以下の点を必ず確認しておきましょう。
【チェックポイント】
① しみ・汚れ・ほつれがないか(気にならなければOKですが、胸元などお写真で目立つ場所の場合は注意が必要です。)
② 足袋・懐剣(男児)・はこせこ(7歳女児)などの小物類がそろっているか、襦袢や腰紐など、着付けに必要なものは揃っているか。
③ サイズは合っているか(必要であればお直しを)
着物の準備に不安がある方は、「おべべとにゃんこ」さんでのご相談も可能です(※有料)

●購入する場合

3歳さんの被布タイプのお着物は、男女ともにお手頃価格で可愛いものがたくさん販売されています。
このタイプのお着物は、誰でも簡単に着付けをしてあげられますので、七五三だけでなく、お正月や節句などに、気軽に着て楽しむこともできます。
また、汚してしまうことを気にしなくて良い、日程変更も気軽にできる、などのメリットもたくさんありますので、購入も選択肢のひとつです。

購入したまま、当日の朝開けてみたら、サイズがあわず大慌て!ということがありますので、当日までに必ずあけて、サイズを確認し、ハンガーにかけて畳みシワなど気にならないようにしておいてくださいね。また、着付けのリハーサルも必ずしてみてください!

参考に、3才さんのお着物、こんなものがあります!

関連記事

  1. 七五三ガイド

    初めての七五三パーフェクトガイド ②お祝いする社寺の選び方

  2. 初めての七五三パーフェクトガイド⑧全員でにっこり

  3. 初めての七五三パーフェクトガイド ①撮影スタイルの選び方

  4. 初めての七五三パーフェクトガイド⑤着付けとご家族の衣装

  5. 初めての七五三パーフェクトガイド⑦お着物の時におすすめのおや…

  6. 七五三

    初めての七五三パーフェクトガイド③七五三の時期

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事
follow us!!

SNSでつながってください

PAGE TOP