スナップ撮影の集合写真
自然な表情が魅力のひとつ
写真館のようなフォーマルな雰囲気とは少し異なり、自然対でカジュアルな雰囲気になります。
立ち姿だけでなく、お顔を寄せ合っての家族写真なども表情が良く伝わる一枚になります。


カメラ目線の集合写真がバッチリ決まったあとは、
ラフな集合写真や、目線をはずしたカットなども撮っていきます。
当日の表情がよく伝わり、思い出に残る一枚になりますよ。
(@明治神宮さま)
同じロケーションでも多彩な仕上がり
天候、混雑状況、お子さんのご機嫌など、さまざまな要因によって、同じロケーションでもベストな場所が変わってきます。


社殿の前、境内の緑の木々の前、同じ神社さまでも雰囲気が違いますね
(@多摩川浅間神社さま)


素敵な集合写真を撮るために
集合写真、何があっても大人はカメラ目線で!
実はちょっと難しい全員カメラ目線の集合写真。
お子さんは気まぐれですので、ニコっと笑顔を見せてくれたと思ったら、次の瞬間に顔を隠してしまったり・・・
一度ご機嫌ななめスイッチが入るとなかなか回復してくれないこともよくあることです。
パパやママはお子さんをあやして、カメラの方を向かせようとしてくれますが、ぜひ、口であやして顔はカメラをしっかり向いていてください。
せっかくお子さんがカメラを向いてくれたタイミングで、パパとママが必死な顔であやしている、っていうことがよくあります(笑)
仕上がり直後にお写真を撮っておくと安心!
着付けやヘアセットが仕上がった直後に、1枚写真を撮っておくのがおすすめ!髪飾りが取れてしまった時や、小物の位置など、最初の状態を確認できます。
また、スナップ撮影は、風が吹いたり、お子さんを抱っこしたりと、常に動きがある中での撮影になることが多いため、ご家族みなさまでお互いの「お着物・ヘアスタイルチェック」もお忘れなく!
・襟元、袖の整い具合
・帯締めの位置(抱っこの際に乱れやすいポイントです)
・男の子の袴の羽織紐
・女の子のはこせこ・扇子 などの小物
ご家族の協力が不可欠です!
おじいちゃんおばあちゃんが一緒の場合、お孫さんがぐずりだすと「かわいそうだから・・・」と切り上げムードになってしまい、大人の方がご機嫌ナナメになってしまうことも・・・
大人と違って、お子さんの撮影はベストな1枚を撮るためにどうしても時間がかかります。
けっして無理強いはしませんが、場所や気分をかえて、ちょっとがんばればうまくいくことも多いんです。「さっきも撮ったのにまだ撮るの~?」と思われることもあるかもしれませんが、カメラマンだけがどんなにがんばってもいい写真は撮影できません。
当日までに、いらっしゃる方みなさんでこんな風に撮影するよ~、ということをお話しいただき、撮影自体も楽しんでいただければと思います。
ハプニングも楽しむ気持ちで!
七五三当日は、ご祈祷の時間、会食の時間などスケジュールが決まってるのに、お子さんのペースに合わせるとだんだん時間がずれていってしまって・・・焦りますよね。
ちゃんとしなさい!と言ってもなかなかそうはいかず、パパとママがイライラ、ということもよくあります。
そんな時は、まずは深呼吸。元気に当日を迎えられたことを喜んであげてくださいね。
パパとママが撮影を楽しんでくれると、お子さんも一緒になって乗ってくれることが多いので、焦らず、怒らず(笑)楽しんでください!
とは言いつつ、私も・・・
家の最初の最初の七五三では、全く言うことを聞かないムスメに、あー、もうちゃんとしないなら帰る!!と速攻でツノが生えました・・・(笑)
でも、カメラマンのエミコのフォローのおかげで、かわいい写真も撮ってもらえて、すっごく楽しい一日になりました!
⇒我が家の最初の七五三レポート
7歳の時はちゃんとポーズをとってくれて、成長を感じました!
※そんな我が子たちも今や高校生と大学生、かわいげはなくなりましたが(笑)この時の写真はずっと飾ってある宝物です!あの頃は大変だと思っていましたが、今となれば本当に本当に愛おしい時期でした。おじいちゃんおばあちゃんたちも元気で、子どもを中心に集まれるのって、案外短い時間なんです。だからこそ、お子さんだけではなく、ご家族でたくさんのお写真を残して欲しいな、と思っています。
※お写真はすべてバロンフォトワークで撮影させていただいたご家族さまです。掲載にご協力いただきありがとうございます!
この記事へのコメントはありません。